この時期の東京湾の金鯵は素晴らしい


久しぶりの釣りをしてきました。

東京湾金沢八景沖です


この日は暑くて日差しも強かった

船の上の皆さんは長袖にスパッツみたいな恰好が多く

日焼け対策万全。

自分は半そで短パン。

夏を感じるためにも!


海上は思ったよりも風があり

日差しは強いものの涼しく感じられました。


さぁ釣り開始

10人くらいのお客様が乗っていました。

自分の隣には小学生の男の子とお父さん。

お父さんは張り切って息子さんにレクチャー


自分はその親子の会話を聞きつつ淡々と鯵を釣り上げていきます。

自慢になりますがこの日のトップは自分でした。

生意気ですが

釣りって釣れている人のやり方をまねるのが一番早く釣れます。

その日の魚の食い方のパターンってのがあり

魚のいる層、餌の誘いのパターンが日に日に違うのです。


となりの親子のお父さんはどうも間違ったやり方を息子さんに教えているみたい。

それでは釣れないよ

そう思いながら、釣り方を教えてあげようか考える。

でも・・・

お父さんの威厳ってのがあるでしょ。

ここは黙っていて、楽しい家族の釣りを邪魔してはいけない。


船頭さんもこの親子にレクチャーはなし。

雰囲気を見て状況に対応する。

流石です。


あー、気になっちゃったなぁ。

あの子は僕の釣りを横目で見ていたんだよなぁ。

(自意識過剰です)


さて、

東京湾の鯵が
1年で最も脂がのるのがこの時期。

金沢八景沖の金鯵は市場には出まわらないのです。

銀座のお寿司屋さん久兵衛ではここの鯵を使うそうです。

昔、隣で釣っていたおじさんが釣った鯵は久兵衛に卸しに行くって言ってましたから。

川口に帰り、和食ふじ波にこの金鯵をおすそ分け。

ついでに一匹だけお刺身にしてもらいました。

さばき方を見させてもらいました。

職人技が光ります。

美味しい!!


でもって次の日

金鯵のお寿司を食べたくて

作ってみました。

普通のものと酢締めしたもの

美味しくできました。


お寿司は難しいですねぇ


いつか

ベースヘアー釣り大会をしてみたいと思っています。

一緒に行きたい方いますかねぇ?