関西旅行 その3 大阪万博に行ってきました。
ナルトシザーの工場からまた歩いて中山観音駅まで
帰りは早く感じます。
1時間くらい電車の乗り継ぎをして夢洲へ。
到着時刻は15時。
電車は空いていて座っていけました。
夢洲駅が広くて歩きやすい。
駅の階段を上り少し歩くと
東ゲートの入り口。
さて、この日は荷物に鋏がある。
これをロッカーに入れないと入れないのです。
地下鉄の駅からここまでずっと探してきたけど
丁度よい所がなかった。
駅の階段を上がって目の前にある建物の横に
コインロッカーがあると警備の人に教えてもらった。
いくらするのかわからなかったけど
荷物を入れてから会計する画面へ行く
ICカード(スイカなど)をかざしてピーと鳴ったらOK
荷物を出したいときは同じカードをかざすと扉は空きます。
どこにしまったか忘れてもその画面に表示されます。
すげぇー
と単純に驚く。
でもさ、電気トラブルとかおきたら、荷物は取り出せないね。
あー、料金は小さいロッカーで1000円でした。

さぁ入場ゲートに来ると
まず荷物検査。
そしてスマホからチケットであるQRコードを表示させないといけないのですが
これがまた、パスワードやら、なんやらで混乱。
なので事前にチケットのQRコードはスクショしておくことが大事になります。
じたばたしてようやく入場。
つづく